スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
自信もっていこう!
最近,ついてます.
そう,全ては考え方!
これから,良いことしか起こらない!!
と,謎な発言はいいとして・・・
最近,どうも自信がない.
どれぐらいいけそう?
と聞かれたところで,自分の中で浮かんでくるものがあっても,
それを打ち決してしまう考えが浮かんでくるようです.
何だかんだトラブルがありましたので・・・
自分の感覚が信じられなくなってきているのかもしれません.
だからこそ!!
ここで宣言してしまおう!
調子がいい!
自分を信じていい!!
(とか言いながら,最初に言い訳をぐたぐた並べてますが・・・笑)
とはいえ,仕上がりは上々です.
さて,最近は中学・高校時代に取り組んでいたトレーニングを少し行っていました.
技術トレーニングの方です.
自分の中で,当たり前だった動きが自然に出来なくなっている.
自動化された動作ができないので,イメージが湧かない..
少しずつ,出来ない部分が明確になり,
解決に取り組んでいると,
「あぁ,こんな練習やってたなぁ.」
と浮かんできたのが,中学時代に取り組んでいたトレーニングでした.
もちろん,大学・一般でやってる人はそうそう見ないような,入門編のトレーニング内容です.
ただ,そのきっかけを掴むことで,
自分がやりたかった感覚を出すことが出来ました.
やはり,始めたて,ゴールデンエイジのトレーニングが今のベースを形作っているんだなと感じます.
ジュニア時代のトレーニングが,本当に大事なのだなとも実感します.
もう1つ.
こちらは,論文の参考文献を漁っているとき.
中学・高校時に,たまにお世話になっただけですが,大きな影響を受けた先生がいます,
その先生が書いている指導書を発見して,懐かしく読んでいたところ・・・
「あ,これはもしや!?」
という,イメージを発見.
試してみると,ドンピシャリ.
色々な物がまとまりました.
自分に必要な情報を明確にして,考えていると
ふとした時に情報が入ってくるようです.
以前書いた,引き寄せの法則,さらには脳科学的にもそういうことがあるようです(?).
ついつい,先へ先へと考えてしまいますが,
たまには足元をみて,振り返ることもしないといけないですね!!
そもそも,最初のきっかけは最も基本的な立ち方歩き方のさらに基本の部分が
おかしくなっていた.
いわゆる才能があるといわれるような人たちは,このへんの感覚がすごいんですかね?
こういったことの系統立てた指導なども大切なのかもしれないですね.
ともあれ,しっかり跳びますわ!!
また,くれぐらも,台風・地震にはお気をつけ下さい.
そう,全ては考え方!
これから,良いことしか起こらない!!
と,謎な発言はいいとして・・・
最近,どうも自信がない.
どれぐらいいけそう?
と聞かれたところで,自分の中で浮かんでくるものがあっても,
それを打ち決してしまう考えが浮かんでくるようです.
何だかんだトラブルがありましたので・・・
自分の感覚が信じられなくなってきているのかもしれません.
だからこそ!!
ここで宣言してしまおう!
調子がいい!
自分を信じていい!!
(とか言いながら,最初に言い訳をぐたぐた並べてますが・・・笑)
とはいえ,仕上がりは上々です.
さて,最近は中学・高校時代に取り組んでいたトレーニングを少し行っていました.
技術トレーニングの方です.
自分の中で,当たり前だった動きが自然に出来なくなっている.
自動化された動作ができないので,イメージが湧かない..
少しずつ,出来ない部分が明確になり,
解決に取り組んでいると,
「あぁ,こんな練習やってたなぁ.」
と浮かんできたのが,中学時代に取り組んでいたトレーニングでした.
もちろん,大学・一般でやってる人はそうそう見ないような,入門編のトレーニング内容です.
ただ,そのきっかけを掴むことで,
自分がやりたかった感覚を出すことが出来ました.
やはり,始めたて,ゴールデンエイジのトレーニングが今のベースを形作っているんだなと感じます.
ジュニア時代のトレーニングが,本当に大事なのだなとも実感します.
もう1つ.
こちらは,論文の参考文献を漁っているとき.
中学・高校時に,たまにお世話になっただけですが,大きな影響を受けた先生がいます,
その先生が書いている指導書を発見して,懐かしく読んでいたところ・・・
「あ,これはもしや!?」
という,イメージを発見.
試してみると,ドンピシャリ.
色々な物がまとまりました.
自分に必要な情報を明確にして,考えていると
ふとした時に情報が入ってくるようです.
以前書いた,引き寄せの法則,さらには脳科学的にもそういうことがあるようです(?).
ついつい,先へ先へと考えてしまいますが,
たまには足元をみて,振り返ることもしないといけないですね!!
そもそも,最初のきっかけは最も基本的な立ち方歩き方のさらに基本の部分が
おかしくなっていた.
いわゆる才能があるといわれるような人たちは,このへんの感覚がすごいんですかね?
こういったことの系統立てた指導なども大切なのかもしれないですね.
ともあれ,しっかり跳びますわ!!
また,くれぐらも,台風・地震にはお気をつけ下さい.
スポンサーサイト